別所谷八幡神社の写真
第4話/最初の行政長官
 (鳳至郡司)と遺跡
第1話/第2話/第3話/第4話/第5話/第6話/第7話/第8話/第9話/第10話
第11話/第12話/第13話/第14話/第15話/輪島の歴史散歩のTOPへもどる
輪島学
輪島21世紀未来計画研究会
輪島学は市民が作る輪島の百科事典です。
■目次(読みたい項目をクリックして下さい)
TOPページへもどる
@輪島21世紀未来計画研究会のご紹介
A輪島の歴史散歩
B輪島の伝統行事
C輪島のイベント
D輪島の祭り
E輪島塗
F輪島の郷土食
G輪島学ブログ
Hリンク集
輪島学百科事典
PDFファイルをご覧頂くには、adobe社のサイトよりAdobe Readerをダウンロードして頂く必要があります。下のボタンをクリックして下さい。
Adobe Readerダウンロードボタン
●お問合わせはこちら〉〉〉〉

■最初の行政長官(鳳至郡司)と遺跡
            ・・・・初めて能登に中央の支配が及んだ
 8世紀初めごろに任命された鳳至郡の最初の行政長官というべき鳳至郡司は、外正ハ位下能登臣智麻呂という人であった。郡司は世襲かつ終身だったので、七尾に本拠をもつ能登臣が任命されていたという。一方能登国の国司は、従来の伝統的な北陸の豪族ではなく、中央官人である越前国司兼按察使(あぜち)の兼任であった。これによって、能登に初めて中央からの本格的な律令制による支配が行われた。

(注)按察使とは、国司の治績や諸国の民情を巡察した官(広辞苑)。

【鳳至郡の中心地 畠田遺跡】

 当時の遺跡としては、8世紀頃の畠田遺跡がある。現在の輪島測候所付近にあって、掘立柱建物跡、井戸跡などが、溝で区切られた配置で認められている。当時の鳳至郡の中心地だったと推定されている。

第4話@ 畠田遺跡調査地付近の現在
↑畠田遺跡調査地付近の現在
第2話A 重蔵神社の本殿
↑畠田遺跡調査地付近の現在