輪島学
輪島21世紀未来計画研究会
輪島学は市民が作る輪島の百科事典です。
■目次(読みたい項目をクリックして下さい)
TOPページへもどる
@輪島21世紀未来計画研究会のご紹介
A輪島の歴史散歩
B輪島の伝統行事
C輪島のイベント
D輪島の祭り
E輪島塗
F輪島の郷土食
G輪島学ブログ
Hリンク集
輪島学百科事典
PDFファイルをご覧頂くには、adobe社のサイトよりAdobe Readerをダウンロードして頂く必要があります。下のボタンをクリックして下さい。
Adobe Readerダウンロードボタン
●お問合わせはこちら〉〉〉〉

犬の子まきの写真
輪島の伝統行事
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/11月/12月
■7月の伝統行事

観音祭り
7月17日
門前町門前 大本山總持寺祖院慈雲閣
 總持寺祖院の慈雲閣で行われます。およそ700年の歴史がある慈雲閣は總持寺最古の建物。普段は扉が閉まっており、中の様子を伺うことはできません。観音祭りのこの日、観音山の山開きを行い、観音堂の扉を開いて供養が行われます。
<問い合わせ先>大本山總持寺祖院 電話0768-42-0005
           
門前総合支所 商工観光課 電話0768-42-8721

○門前祭り(ごうらい祭り)
7月18日、19日
門前町門前  總持寺祖院、櫛比神社
門前祭り(ごうらい祭り)
 曹洞宗大本山總持寺祖院の守護神がかつて櫛比神社だった名残で,同神社の神様が年に一度同祖院の仏様にご機嫌伺いに参上したのが由来です。猿面をつけた「ごうらい」がこん棒を持ち、露払いをつとめます。無病息災を願う祭りで、「葬式祭り」「ごうらい祭り」の異名をもっています。
<問い合わせ先>門前総合支所 商工観光課 電話0768-42-8721

○浦上祭り
7月下旬
門前町浦上
浦上祭り
 神輿の屋根が六角面で作られているのは県下でも数えるくらいで、豪華で貴重な神輿。小旗、幟旗、吹流し、獅子、天狗がお供します。幟旗は高さ10メートルほどです。
<問い合わせ先>門前総合支所 商工観光課 電話0768-42-8721
○道下祭り
7月30日、31日
門前町道下 諸岡比古神社
道下祭り
 豪華な曳山や夫婦神輿、こども樽神輿が勇壮な銕川太鼓や木やり音頭に合わせて集落をにぎやかに練り歩きます。
 神事を行った後、神の導き役の天狗面をつけた猿田彦を先頭に神社を出発します。