輪島学
輪島21世紀未来計画研究会
輪島学は市民が作る輪島の百科事典です。
■目次(読みたい項目をクリックして下さい)
TOPページへもどる
@輪島21世紀未来計画研究会のご紹介
A輪島の歴史散歩
B輪島の伝統行事
C輪島のイベント
D輪島の祭り
E輪島塗
F輪島の郷土食
G輪島学ブログ
Hリンク集
輪島学百科事典
PDFファイルをご覧頂くには、adobe社のサイトよりAdobe Readerをダウンロードして頂く必要があります。下のボタンをクリックして下さい。
Adobe Readerダウンロードボタン
●お問合わせはこちら〉〉〉〉

犬の子まきの写真
輪島の伝統行事
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/11月/12月
■4月の伝統行事

○曳山祭(ひきやままつり)
4日 鳳至町住吉神社宵宮祭(各種イベント)
5日 鳳至町本祭り曳山巡行は午後2時〜鳳至町地内
    河井町重蔵神社宵宮祭(各種イベント)
6日 河井町本祭曳山巡行は午前9時〜河井町地内
曳山祭 曳山祭
 4月4日から6日に、総輪島塗の華麗な高さ5mの山車が輪島の街を練り歩きます。輪島の春はこの曳山と共にやってきます。
 
この祭りを運営するのは、鳳至町と河井町の厄年(数え42歳)の男達です。曳山の先頭を曳くのは子どもたちです。
 厄男と趣向を凝らした人形がこの山車に乗り込み、街を練り歩いていきます。各神社ごとに様々なイベントも行われます。
<問い合わせ先>重蔵神社 0768-22-0695 住吉神社 0768-22-0656

○峨山道巡行(がざんどうじゅんこう)
春の巡行 平成19年4月14日・15日
秋の巡行 平成19年9月12日・13日
蛾山道巡航
 春と秋に行われています。門前町の總持寺祖院と羽咋市の永光寺を結ぶ約13里(約50キロ)の山道。暦応3年(1340年)から両寺の住職を兼ねていた峨山禅師が、20年以上にわたって往来した道だといわれています。
<問い合わせ先>峨山道巡行実行委員会(商工観光課内)電話0768-42-8721